ハンギングでおしゃれに植物を飾りたい

園芸

植物好きになってまだ日の浅い私ですが、ハンギングでぶら下げて植物を飾ることに憧れて、何度か頭で計画を立てては、賃貸では難しいと断念するのを繰り返しています。

壁や天井に穴を開けることはできないし、カーテンレールは変形しそう。突っ張り棒では落下が怖いし、ハンギングって結構ハードル高いですよね。

色々と頭をひねって、思いついたのがこちら。

もともと、窓際に鉢を飾るようにスチールラックを設置していたのですが、それにS字フックを引っ掛けて、更に紐で吊るす、というなんちゃってハンギングです。

これなら部屋を傷付けることもないし、強度も心配ありません。

吊るす紐の作り方(結び方)も、検索すれば色々出てきましたが、私は以下の方法で作りました。

準備物 ビンまたは植木鉢 麻ひも はさみ、S字フック
かかった時間 1時間程度

まず麻ひもを用意します。

ホームセンターにもありますし、100均の梱包資材のコーナーにもあります。私はダイソーで買いました。

適当な長さ(ものによると思いますが、私は実際に吊るしたい長さの1.5倍くらいでちょうどよかったです)で4本揃えます。

2本ずつまとめて、半分に折り、折ったところを引っ掛けるようにして結びます。

次に、2本をまとめて一結びにします。結び目の場所はハンギングするものの底の、角のあたりにしています。私は小さなビンを吊るすので、最初の結び目のすぐ近くになります。

結んで1組になった2本を、今度は1本ずつに分け、隣り合った一本同士でまた束にして結びます。

吊るすものの大きさを見ながら、これを繰り返していきます。重心がずれると安定しなかったりするので、最初の結び目から、なるべく同心円状に結んでいきます。たまに物を置いて浮かせてみて、バランスを見ながら進めてください。

最後に全紐をひとまとめにして結んで、完成です。

かわいい…!中は水なのでこぼさないように注意が必要ですが、ぶら下がっているだけで癒やされます。

こっちは顆粒コンソメのもとが入っていたビンです。くびれがあるので、そこに簡単にひもを巻きつけただけなのですが、これでも十分おしゃれですよね。

ということで、なんちゃってハンギングでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました