児島ジーンズストリートでデニムガチャ回した

手芸系

デニムで有名な倉敷市児島のジーンズストリートにデニムガチャというガチャガチャがありまして、

デニムガチャ ーミニチュアシリーズー | EDGE OF LINE|ONLINE STORE powered by BASE
DIYデニムガチャーミニチュアキーホルダーシリーズー 全5種類ガチャガチャの中身はこんな感じ!(イメージ)糸、布が入っているので作り方を見ながらお作りください。※...

038というお店の前にガチャガチャがあったので思わず回してしまいました。

1回500円で、デニムシャツが当たったので、作ってみようと思います!

準備物…裁ちばさみ、縫い針、チャコペン、手芸用ボンド
かかった時間…3時間程度

開けると、デニムの端切れと必要な小物、手順書が入っています。

手順書は工程が細かく書いてあってちょっと面倒かもという印象を受けますが、よくよく見てみるとほとんどが裁断と接着剤での接着なので、実際やってみると大変な作業はなかったです。

まず端切れを裁断します。説明書の隣に実寸大の型紙がついているので、そのとおりに切ります。

切り取ったところです。生地は結構余りますが、もう1個作るほどは余らないです。

まず前たてを貼り付けて、

裾と袖のところを5ミリ折り返してボンドで止めます。

上が止めたところ…なんですが、ここ!私が間違えています!袖の部分は反対に折り返して裏の生地が表に出るようにするのが正解です。気づいたときにはしっかりくっつけてしまった後だったので、私はそのまま進めてしまいました。

続いて襟の部分。型紙にも線が入っているのですが、中心の穴から全方位に切れ込みを入れて、穴を広げます。

裏返して切った部分を貼り付けるとこんな感じ。

半分に折って、袖の上下と脇の部分を縫います。ここだけ縫う作業です。糸も、もともとのセットの中に入っています。襟は一緒に縫い付けないようにべろんと引っ張りだしてます。

こんな感じ。下手くそでお恥ずかしい…。ひっくり返すと脇のところが結構突っ張ったので、1回元に戻して縫い代のところに切れ込みを入れたり際まで切り落としたりしました。

最後にポッケとボタンを付けて完成!

どうでしょうか?なかなか可愛くてお気に入りです。HPのお手本から想像する大きさよりも若干大きいです。やっぱり袖の折り返しが反対なのが気になりますが。笑

キーホルダーとして使いたかったので、金具も付けました。この金具もセットに入っています。

後ろはこんな感じ。

大きさ比較用。車のキーにつけるとこんな感じ。

他にもズボンやカバンがあるみたいなので、また児島に行く機会があったらガチャガチャを回してみたいと思います😄

コメント

タイトルとURLをコピーしました