はじめてさんのかぎ針5回目です。全6回のコースなので、今回と、あともう1回で終了になります。

※私が購読したのはかなり前なので、今と内容が違っているかもしれません。ご了承ください!(。>人<。)
今回はモチーフを組み合わせてお花のドイリーを作ります。練習課題はなし。モチーフつなぎは第3回目のポットマットでも出てきましたが、今回はモチーフを編みながら途中でくっつける方法で編みます。
セット内容は、毛糸、説明書。毛糸は前回のパペットと同じく中細毛糸です。なので用意するかぎ針も前回と同じく3号です。
準備物…かぎ針(3号)、段数リング(ゼムクリップで代用しました)、はさみ
かかった時間…8時間程度
モチーフ単体の編み方自体はこれまで学んだ、くさり編み、こま編み、長編みの連続なので、簡単です。
最初の1つは何も考えずに編んで、2つ目以降も3段目までは単体で、ひたすら編みます。

一番外側の4段目になったら、隣り合うモチーフの4段目に絡ませます。これ、単純に隙間に通しているのではなくて、ちゃんとくさり編みの目の中に編みこんでいるんです。その絡ませ方も丁寧に図解してあります。
3段目までは何も考えていないので、4段目に入って、絡ませなければいけない目に差し掛かった時に、そのまま気づかず素通りしてしまうことがありました。泣く泣く該当の目までほどいてやり直しです。笑
さらに、どんどん横につないでいくので、最初4つまでは隣のことを気にしていればいいのですが、2列目に入る5つ目からは、上側のモチーフと隣のモチーフの2か所をつなぐことになり、常に意識しながら編み進めることになりました。慣れるとだんだん楽しくなってきます。
大きいモチーフを12個つないだら今度は小さいモチーフです。

4つの大きいモチーフの間を埋めます。つなぐところが4か所もあるので、これまでの比じゃないです。形を整えるもの結構難しくて、4か所繋げることでいっぱいいっぱいでぐちゃぐちゃになってしまいました。↑の画像は唯一の成功例。私はやりませんでしたが、キチンとアイロンをかければ目が整ってきれいになるかもです。

完成!やっぱりかわいいですね!大きさがだいたい15センチ×20センチくらいで、想像よりも小さいドイリーでした。
モチーフ自体が面というよりも線で出来ていて、もっと上手にできるようになればレース編みとかに発展していくのかな?と思いました。

こちらは使用例。トイレに飾っています。ニトリのスリムワゴンの上がジャストフィットでした。笑
コメント